2021年 3月号

  • 園の様子
  •  春の暖かさを感じ始め、戸外遊びでは汗ばむ季節になってきました。桜の花も満開に近づいてくると共に別れの日が近づいています。今年度はコロナウイルス感染症が流行し異例の一年となりました。まだまだ感染拡大は予断を許さない状況が続いており、来年度も感染予防に重点を置いた保育活動が予想されます。そんな中、保護者様には大変ご協力いただき、コロナウイルス感染症0人・インフルエンザ0人で今年度を終えることができそうです。本当にありがとうございます。  そんな中、子どもたちは日々しっかりと前を向いて成長してくれました。世間のニュースは暗く、街の雰囲気も災害が起きた時のようでしたが、子どもたちの笑顔は無邪気に明るく、いつも輝いていて職員一同その笑顔に救われました。
おわかれ遠足
らいおん組★ 生田川公園(新神戸方面)に行ってきました。2、3日前から「おやつを持って公園に行くよ♬」と伝えると子どもたちはワクワク・ソワソワして「せんせ、きょういく?」と遠足の日を楽しみにしている様子でした。  当日はとってもいいお天気で気温も丁度よかったです。公園まではいつものお散歩と違って距離が長く緩やかな上り坂があったのですが、子どもたちは目的地に向かって一生懸命歩いていました。  公園では遊ぶよりも先に「おやつ!!!」と言って先におやつを食べてから遊びました。ブランコやジャングルジム、ゆらゆら揺れる乗り物などがあり、一通りの遊具を使って遊んでいました。いつも以上に興奮しお友だちや先生と楽しんで遊ぶことができました。  今までいろんなところをお散歩し、たくさん歩く経験もしていたので帰り道も元気に歩いて帰ってきました。少しでも特別感を味わえた1日になって良かったです。 うさぎ組★ みなとのもり公園に行ってきました。いつものお散歩の感覚で準備をしていた子どもたち!しかし「おやつをもっていくひと~」と声を掛けると目をキラキラさせて「はーい」とお返事していました。  公園でボールやシャボン玉を追いかけて上手になった歩行!?走り!?を披露してくれました。いつも以上に全力で遊んでいましたよ。たくさん体を動かしたあとは、先生と一緒に公園内を探検しました。  少し高い山に登ったり、植物を観察したりして満足するまで公園で過ごしました。たくさん遊んだ子どもたちはぐっすりお昼寝していましたよ♬

2020年度を終えて
 2020年度、保育活動において保護者様にたくさんご協力をいただきました。職員一同感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 2021年度もどうぞ宜しくお願い致します。 豊和すまいる保育園 職員一同

 今年度も残り1ヶ月となりました。あっという間の1年に感じましたが、 子ども達にとっては初めての経験が多くとても長く感じたかもしれません。  お別れ遠足の日は子ども達に人気のメニューにしています。 たくさん食べてたくさんおかわりをしてくれると嬉しいです。

乾物
 古くから日本の伝統的な保存食品である「乾物」は、 昔の人たちが、旬の食材を長期間にわたり食べられるように工夫した画期的な食品です。 保存ができ、利便性が高く、栄養的に優れている乾物を上手に活用しましょう。 「うま味」「風味」「栄養素」が凝縮されているので、他の食品と組み合わせると、 おいしさと栄養素量を上げることができます。
ひじきで鉄分補給
ひじきに含まれる鉄分は、血液中の酸素を全身に供給しています。 保育園では戻したひじきをチャーハンや卵焼きの具にしたり、ひじきサラダにしています。
切干大根・干しえび・ゴマでカルシウム補給
干しえびやゴマに多く含まれるカルシウムは、丈夫な骨や歯を作り、維持します。 切干大根やゴマは、汁物やサラダにすると子ども達もよく食べてくれます。
かつお節や塩昆布でおいしさアップ
旬の野菜と和えれば、短時間でおいしい一品を作る事ができます。 また、かつお節は子どもが苦手な野菜特有の風味を低減する効果もあります。
桃の節句
 3月3日はひなまつりです。桃の節句とも呼ばれ、 ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。 はまぐりのお吸い物や散らし寿司を食べてお祝いします。 また、ひし餅・ひなあられ・白酒をひな人形にお供えする風習があります。  ひし餅やひなあられの基本の色は「桃・白・緑」の3種類です。 桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新芽が広がる大地を表し、 雪から新芽が出て花が咲く様子が表現されています。
卒園するみなさんへ
 卒園おめでとうございます。みなさん、苦手な食べ物は減りましたか? はしやスプーンも少しずつ上手になり、給食もしっかり食べられるようになりましたね。 給食を通して、子ども達の成長を間近に感じる事が出来てとても嬉しく思います。 卒園しても保育園での思い出を胸に、これからも頑張って欲しいと思います。  残りの1ヶ月も子ども達が元気いっぱい過ごせるように 愛情を込めて給食を作っていきたいと思いますので、最後までよろしくお願いいたします。

ひなまつり
  • うさぎ組
  • うさぎ組
  • うさぎ組 ひなまつり
  • らいおん組
  • らいおん組
  • らいおん組 ひなまつり
うさぎ組
 足型で作りました。足に絵の具をぬるとじーっと見つめていましたよ。背景はタンポでポンポンスタンプを楽しみました。
らいおん組
 1,2歳児は、クレヨンでお顔を描いたり、服になる部分(紙皿)に好きな模様を描きました。  背景は、1歳児は丸シールを貼り、2歳児は折り紙をのりで貼りました。それぞれ集中して取り組んでいましたよ。