2022年 9月号
- 園
- の
- 様
- 子
- 朝晩は少しずつ涼しくなり、秋の気配がようやく感じられるようになってきました。活動内容ではお外で遊ぶ時間を徐々に増やしています。これからどんどん色づいていく秋の自然に気が付き、楽しめるように保育を進めていきたいと思っています。通園時やお休みの日にも秋の自然を発見したら、教えてくださいね(^▽^)/
- ハロウィンパーティーの準備
- 10月に行われるハロウィンパーティーに向けて少しずつ期待を高めていき、準備を進めています♪ ハロウィンに関する絵本を読んだり、絵を見せてあげたりすると「おばけ~」と言ったり「こわ~い!」と言ったりしています。 子どもたちのハロウィン製作第一弾はお部屋を飾りつけするジャックオランタンを作りました。オレンジ色の画用紙をビリビリ破って袋の中にいれ、かぼちゃの形にしていきました。 大きいらいおん組さん(2歳児)は指先を上手に使って小さく破いていくことができていましたよ(^▽^)/ また、“かぼちゃおばけ”のイメージもできるようになり、ワクワクしながら取り組んでいる様子がみられました。 小さいらいおん組さん(1歳児)は手でしっかりと画用紙を握って力いっぱい引きちぎるようにして画用紙を破いていました。コツを掴んだお友だちは指先も使えるようになっていましたよ。 うさぎ組さん(0歳児)は先生と一緒にビリビリして、破ける感覚を楽しんでいました。とっても集中しヨダレを垂らしながら取り組んでいる姿が可愛らしかったです。 その他にも壁面製作や、お菓子を入れる鞄を作ったりすることを計画しています。子どもたちがワクワク・ドキドキしながら当日を迎えることができますように~★★
- 給
- 食
- だ
- よ
- り
「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?身体に良く、栄養やミネラルが豊富な食材の頭文字を並べたものです。いつもの食事にひとつプラスするだけで、自然と栄養のバランスが良くなるのでおすすめです。
- ☆まごわやさしい☆
- 保育園では、「まごわやさしい」食材をたくさん使って給食を作っています♪ ま:まめ 豆製品…大豆・小豆・味噌・豆腐など ご:ごま ごまなどの種実類…ごま、ナッツなど わ:わかめ 海藻類…わかめ、ひじき、海苔など や:やさい 野菜類…葉野菜、根菜などできれば赤・緑・白の野菜 さ:さかな 魚類…切り身の他、小魚や貝類など丸ごと食べられるものなど し:しいたけ きのこ類…しいたけ、えのきたけ、マッシュルームなど い:いも イモ類…ジャガイモ、サトイモ、かぼちゃなど
- 今
- 月
- の
- 制
- 作
- 物
お月見
- 子どもたちの様子
- ★0.1.2歳全員同じ手法で作成しました★ 夜空に浮かぶ雲は、白い絵の具がついた筆でかいてみました。 お月見するうさぎは、足裏をピンクと青の絵の具で塗り、ぺったんとスタンプしました。 この季節にぴったりの素敵な作品ができました。