2022年 12月号

  • 園の様子
  •  寒さが一段と厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じるようになりました。  世間ではクリスマスや年末年始等のイベントムードになってきました。  園でもクリスマス会を楽しんだり、戸外に出て体を動かしたりして過ごしています。  今年も残すところあと数日になりました。  元気に年末年始を迎えることができますように・・・!
★クリスマスに向けての準備★
 園内に大きなクリスマスツリーを出すと子どもたちは“クリスマス”に興味津々。  まだ“クリスマス”がどんなものか認識していない月齢の子どもでも「なんだかキラキラがいっぱいで楽しそう♪」とか「プレゼント??」とか何かワクワクする気持ちを感じ取っているようです(^▽^)/  子どもたちにはクリスマスツリーのオーナメント作りをしてもらいました。それぞれの月齢に応じた技法で製作しましたよ。  うさぎ組>>指に絵具をつけてトントンと指スタンプをしました☆  ちいさいらいおん組(1歳児)>>丸に切った折り紙をのりでペタペタ貼りました☆  おおきいらいおん組(2歳児)>>折り紙をハサミで切って飾り付けをしました☆  どのクラスも最後にどんぐりを飾り付けて完成しました☆自分で作った作品を大きなクリスマスツリーに飾ってとっても嬉しそうな子どもたちでした。  より一層クリスマスの日が待ち遠しい様子でしたよ。

 寒くなり体調も崩しがちな季節。  下痢をすると脱水症状を起こしやすくなるので注意が必要です。  下痢になる原因として、消化不良やウイルス感染など考えられます。  日頃から子どもの便の状態や体調に気を配ってあげましょう。  下痢の状態にもよりますが、腸の機能が完全に回復するまでに1週間ほどかかります。  回復するまではお腹に優しい食事が良いですね。

おなかをこわした時の食事
★食事のポイント★ ①消化に良い食品 脂や繊維の多い物は消化に時間がかかり、腸に負担をかけてしまいます。 お粥やうどんを柔らかく煮た物、脂の少ない白身魚や豆腐は消化に良いです。また、野菜は食物繊維の比較的少ない人参や大根などがおすすめです。りんごはペクチンが多く、便を固める作用があります。果汁やすりおろしたりんごを食べるのも良いですね。 ②温かい食事 冷たい物や香辛料などは腸を刺激してしまいます。 食事や水分補給の際には、温かい野菜スープやお茶を飲みましょう。 ③よく噛んで食べる 1回の食事量を減らし、数回に分けてゆっくりよく噛んで食べましょう。

手袋
  • うさぎ組
  • うさぎ組
  • うさぎ組 手袋
  • らいおん組
  • らいおん組
  • らいおん組 手袋
うさぎ組
手袋はみんなで拾ったどんぐりに色を付けて箱の中でコロコロ転がして 模様をつけました。 とても温かそうな手袋が出来上がりました(^^) ≪0歳児≫ クレパスでひげや顔を描いたり、シールで目や口を貼ったりしました。
らいおん組
≪1歳児≫ うさぎの顔をクレパスで描きました。 ≪2歳児≫ ねこの顔をクレパスで描きました。