上着を着ると汗がでるような日もあれば、 寒さで手や顔が痛くなってしまう日もあり、衣服の調節が難しい2月でした。 保護者の皆様には2月8日の保育参観にご出席いただき、本当にありがとうございました。。 たくさんの大人に囲まれて過ごすことは初めての経験でしたので緊張し、 泣いてしまうお友だちもいましたが、子ども達の朝の流れを見ていただいたり、 一緒に遊んでいただいたりし、良い行事になったと思っております。 保育園に通い始めた頃、エントランスで泣いていた子ども達が自信をもってお返事をしたり、 自己紹介をしたりしている姿をみて、嬉しく感じています。今年度あと1ヶ月ですが、 少しでも多く楽しい思い出を作る事ができるように日々の保育を進めていきます。
今年度も豊和すまいる保育園に『鬼』が来ました・・・!! 節分の集いが始まると鬼からお手紙が届いていることを知らせれ、子ども達はドキドキ! 少し怖がりながらも自分で作った豆入れと豆をしっかり持って準備万端でした。 節分についての絵本を読んだりお話を聞いていると「ピンポーン!」 とインターフォンが鳴り、山からやってきた鬼が保育園を訪ねてきました。 みんな泣きたくて、逃げたい気持ちをグッと堪えながら「おにはーそと!!」「ふくはーうち!!」 と一生懸命豆まきをしていました。お友だちと力を合わせて鬼退治をした後は、鬼さんと握手をして写真撮影をしました♪ みんなのお腹にいる“イヤイヤ鬼”“好き嫌い鬼”“暴れん坊鬼” はしっかりと退治できたようで、「いやいやしないよ~」と言ったり、 嬉しそうな表情を見せたりして、今年も鬼退治は成功しました(^▽^)/
子ども達は毎日お友だちと一緒に過ごすことによって、 遊び方にも変化が見られるようになってきました♪
退園後一時保育を利用する場合は登録・予約が必要となります。 一時保育の利用をお考えの方は早めに職員までお知らせください。
★今年度の最終保育日に荷物を持ち帰ります。 (進級児:製作物 退園児:ロッカーの荷物+製作) 画用紙(8つ切り)が入る大きな袋を30日までに持ってきてください。 ★4月1日は新年度準備の為、できるだけ家庭保育のご協力をお願い致します。