ゆたかな成長をなごみある場所で!|豊和すまいる保育園

ホーム > スマイルだより > 園だより一覧 > 園だより

スマイルだより 神戸三宮校 <8月号> 2020年8月

スマイルだより 8月号 節分のイメージ

 かなか梅雨明けせず、不安定な天候が続きました。7月上旬は雨の日が何日も続き、10日ほどお散歩に出ることができませんでした。しかし、子ども達は室内で体を動かしたり、感触遊びをしたりして充実した活動をすることができました。  またコロナウイルス感染症が再流行してきています。多くの人が街に出るようになってきている中、予防をする事も難しいですが、できる限りの予防をしていきましょう。園でも引き続き徹底した消毒、予防に努めていきます。

感触あそび

 遊びに入る前の段階として、片栗粉粘土と氷遊びをしました。片栗粉粘土では白い粉から固まっていくところを見て、不思議そうにしていました。実際触れてみると、大胆に触れることができる子どもと、少し苦手な子どもがいました。苦手な子どもは袋に入れて感触を楽しみましたよ。触れてみると“ギュッ”と握っている間はしっかり固まっていますが、手を開くとスライムのように流れていき、子ども達はワクワクした表情で取り組んでいました。是非、お家でもやってみて下さいね。  氷遊びでは、氷を触った瞬間、冷たさにビックリしてパッと離したり「つめたっ」と言ったりしていました。お皿の中でクルクル回して溶けてしまうと少し残念そうでした。 最後は絵具が入った氷でお絵描きをしました。氷の形のままスタンプみたいにしたり、クレヨンみたいに持って絵を描いたりしていました。段々と溶けていくので「いそげー!!」と言いながらお絵描きを楽しんでいました。  手で触って、確かめてみて色々な表情をしている子ども達でした。水遊びも楽しんでほしいと思います♪

みんな大好き!くわちゃん!

 年の夏頃から飼育し始めたクワガタ3匹!1匹は亡くなってしまったのですが、残りの2匹(オス・メス)は今も元気に生きています。  子ども達はエサの交換をしてくれたり、「むしさん みーせーてー」といつも興味津々で観察したりしています。  卵を産まないかな~と先生達は期待しています(^▽^)/

水遊び・沐浴について

 温が高くなり、お散歩に行くことが難しい季節になってきました。園で簡単な水遊びをしたり、戸外遊びでたくさん汗をかいた場合は沐浴をしています。 体調が悪く、水遊びや沐浴をしない方がいい場合はコドモンの連絡ノートに書いていただくか、登園時に職員までお伝えください。 衣服には必ず名前の記入をお願いします。 沐浴をした翌日は普段の持ち物に加え、沐浴セット(タオル・ズボン・Tシャツ)を持ってきて下さい。

土曜登園について

 遽、土曜登園をする際はその週の水曜日までにお知らせください。 水曜日以降に申込された場合は、給食の提供が難しい場合がございますことご了承下さい。

  • ※登園予定表に記載されている場合、申込は不要です
  • 登園降園時間の変更は前日までにお知らせ下さい。

発熱時の対応について

 年度はコロナウイルス感染症予防の為、以前の園だよりでもお知らせした通り通常の発熱対応と異なる点があります。

⚠ 発熱し解熱後24時間は家庭保育

解熱剤を使用せず前夜に熱が下がった場合でも受け入れすることが出来かねます。今年度は感染予防の為、厚生労働省より通達を受けておりますのでご協力よろしくお願い致します。

8月の行事予定

節分の赤鬼・青鬼イラスト
19日(水)
避難訓練
26日(水)
身体測定
31日(月)
誕生会
スマイルだより
メニュー
新着の記事を見る
一覧へ戻る