ゆたかな成長をなごみある場所で!|豊和すまいる保育園

ホーム > スマイルだより > 園だより一覧 > 園だより

スマイルだより 神戸三宮校 <10月号> 2020年10月

スマイルだより 10月号 節分のイメージ

 年も残暑が厳しく小さい子ども達にとっては体調管理が難しい日が続きました。ようやく朝晩は涼しさを感じることができるようになってきた気がします。園の活動では夏の遊びを終え、秋を感じることができるような遊びに移行しています。食欲の秋・実りの秋・読書の秋…子ども達がワクワクする季節なので、たくさんの事を経験できるようにしていきたいと思います。ご家庭でも色々な秋に触れてみてくださいね♪

自由あそび

 の活動ではみんなで同じ活動をする設定保育(製作・水遊び・リズム遊び等) の時間と、自分で好きな遊びを見つけて遊ぶ“自由遊び“の時間を設けています。 自由遊びでは用意している複数の玩具の中から自分で選んで遊び、 違う遊びに移るときはお片付けをするお約束をしています。

うさぎ組
音の鳴る玩具や出し入れができる玩具、繰り返し遊べる物を中心に遊んでいます。 一つの物を目で追いかけ、身体も素早く動くようになってきました。 また、お兄ちゃんやお姉ちゃんの遊びもとっても気になるようで 近くに寄っていく姿も見られます。
らいおん組(1歳児)
お兄ちゃんやお姉ちゃんが遊ぶ物に興味津々です♪ 少し難しくても同じようにやってみようとする姿が見られます。 また指先も上手に使えるようになったり、 簡単な形を理解できるようになってきたので ポットン落としも大好きな遊びの一つです。
らいおん組(2歳児)
お友だちとの関わりが増え、どの遊びでもお友だちと一緒に関わることを楽しんでいます。 また遊びの中でごっこ遊びができるようになり、 ままごとだけでなくブロック等でも何かに成り切って遊んでいる姿がみられます。
自由遊びでは子ども同士の関わりが増える為、 保育者が教えていないことでも自然に吸収し成長している姿が見られます! またお家では「こんなことできるようになったよ~」 というお話をどんどん聞かせてくださいね(^▽^)/

ハサミを使い始めたよ!!

 いおん組(2歳児)のお友達はハサミを使い始めました。最初は2つの穴に指を入れることも難しそうでしたが、先生と一緒に紙を切っていくことによって少しずつ慣れてきているようでした。まだまだ一人で使用することは危険ですが、“使い方を間違えると危険”ということをしっかり伝えてスムーズに使えるようにしていきます。  ハサミを使うことは、ボタンを留める・お箸を使う等細かい指の動きにも繋がってきます。お箸やボタンにも挑戦していきたいと思います!

10月の行事予定

節分の赤鬼・青鬼イラスト
21日(水)
避難訓練・身体測定
23日(金)
誕生会
30日(金)
ハロウィンパーティー
スマイルだより
メニュー
新着の記事を見る
一覧へ戻る