近畿地方も梅雨入りし、雨が降ったり湿度が高くなったりする日が多くなってきました。子どもたちは大好きなお散歩に行くことができず、残念そうにしている日もありますが、お部屋で運動遊びをしたり、製作をしたりして梅雨の季節を楽しんで過ごしていきます。 また、急に気温が高くなったことから熱中症にも十分注意して活動を進めていきたいと思います。
月1回必ず季節に沿った製作をしています。4月は”いちご”、5月は”こいのぼり”を作りました。その他にも活動の中でシール貼りやお絵描き等をしています。まだまだ年度初めなので簡単な技法で取り組んでいますが、子どもたちは製作が始まるとヨダレを垂らすほど集中しています(^▽^)/ うさぎ組:先生と一緒に絵具の感触を楽しみながら、足形や手形を取って製作をしています。積極的になりすぎて絵具まみれになっている姿はとってもカワイイです・・・♡少しずつ指先や自分で何か(クレヨン・スタンプ等)を握ったりする技法にしていきます♪ らいおん組(1歳児):クレヨンやシールで指先を使いながら製作をしています。描けること、貼れることにワクワクしている姿が微笑ましいです(^▽^)/次はのりを自分でつけてする技法に挑戦したいと思います。 らいおん組(2歳児):小さいシール貼り、のりを使って製作をしたりしています。自分でのりの量を調節したり、クレヨンの色を選んだりしながら個性溢れる作品を作っています。指先が器用になってきたので折り紙、秋頃にはハサミを使用していきます♪ みんなで作った作品を園内に展示し、季節を感じたり成長を感じたりしていきたいですね♪
梅雨入りし、雨が多くなる季節になりました。雨が降ると長靴を履いたり、傘をさしたり子どもにとってはワクワクする日でもあります。しかし室内での活動が続くと体力が発散できずストレスが溜まりトラブルが増えてしまいます。そんな時、子ども達が室内で十分に体を動かせるように運動遊びをたくさん取り入れています。 ★ボール遊び★長い廊下をずり這いで移動する。★ふわふわマットの上でジャンプ&ゴロゴロ。★一本橋をそーっと渡る。★トンネルを高速ハイハイでくぐっていく。等の運動遊びを月齢に応じて取り組んでいます。お散歩に行けなくて残念そうにしていた表情が一気に明るくなる活動の一つです。 これからも運動遊びを通して強い体づくりをしていきたいと思います。
多湿になり、室内室外問わず汗をかく季節になってきました。子ども達はよく遊び・よく汗をかき・よく水分補給をしています。子ども達の服装の目安としては基本的に「大人より少し軽め(1枚薄目)の服装」が望ましいと言われています。気温や活動内容によって調節していただくようお願いいたします。 また夏場になると遊具が熱くなる場合がある為、お散歩の時は長ズボンが望ましいです。子どもの体調やその日の状況に応じて対応していきます♪