ゆたかな成長をなごみある場所で!|豊和すまいる保育園

ホーム > スマイルだより > 園だより一覧 > 園だより

スマイルだより 神戸三宮校 <10月号> 2021年10月

スマイルだより 10月号 節分のイメージ

 の気配がますます深まるこの頃。子どもたちは、落ち葉を踏みしめたりどんぐりを拾ったりと、秋の自然に親しんでいます。  ハロウィンパーティーに向けてお菓子を入れるバッグを作ったり、お部屋の飾りを作ったりして、準備をすすめています。お散歩に出かけるとハロウィンの飾りを見つけて喜ぶ姿が見られ、子どもたちも楽しみにしているようです。

たくさんの秋を見つけたよ

 10月に入り少しずつ気温が落ち着き始め、色々な場所にお散歩に出かけています。公園に向かう道中では、茶色い葉っぱを見つけて足踏みをし、「カシャカシャ~」と音を鳴らしながら歩いています。 ●うさぎ組  ベビーカーに乗ってお散歩に行っています。ベビーカーから車や、気になるものを見つけると「ブーブー!!」と言って大きな声でお知らせしてくれます♪  お兄ちゃんやお姉ちゃんの真似をして、葉っぱや虫たちにも興味津々です!!! ●らいおん組(1歳児)  公園に着くと葉っぱを見つけてはその場所まで一目散に走っていきます。大きな葉っぱや、きれいな葉っぱを見つけると先生にオバケを作ってもらうのがブームです。ダンゴムシやアリを見つけると目をキラキラさせ、大興奮な子どもたちです。 ●らいおん組(2歳児)  最近の大きいらいおん組は、お友だちとしっかりと手を繋ぎ歩くことが上手になってきました。「〇〇ちゃん・くんと繋ぎたい~」と自ら伝えてくれるようになりました。手を繋ぐと、お喋りをしながら楽しそうに歩いています(´▽`)  公園ではどんぐりを見つけ「どんぐりさん、帽子被ってるね~」と嬉しそうに報告してくれます♫

はさみを使い始めたよ

 2歳児はハサミを使い始めました。しっかりお約束を聞いて保育者の見守りのもと、安全に切ることを楽しんでいます。指を開いたり閉じたりするのが、初めは難しいですが少しずつ経験を増やしていきたいと思います。 1歳児はのりを使って、0歳児はシール貼りを楽しんでいます。それぞれ発達に合わせて指先を使いながら製作を楽しんでいます♪

スマイルだより
メニュー
新着の記事を見る
一覧へ戻る