ゆたかな成長をなごみある場所で!|豊和すまいる保育園

ホーム > スマイルだより > 園だより一覧 > 園だより

スマイルだより 神戸三宮校 <12月号> 2021年12月

スマイルだより 12月号 節分のイメージ

 さも少しずつ厳しくなり、本格的な冬の訪れを感じるようになりました。  子どもたちは「さむ~い!」「かぜがびゅ~んだね」と言いつつ、その寒さも楽しみながら散歩に出かけ、元気に遊んでいます。  気が付けば今年もあと1週間となりました。楽しいお正月が迎えられるように体調に気をつけながら、今年の最後まで元気いっぱいに過ごしたいですね。

☆クリスマス☆

 しかったハロウィンも終わり、街中ではクリスマスの飾りつけが見かけられるようになりました。  そして、街だけではなくすまいる保育園にも、とっても大きくて立派なクリスマスツリーが登場しました☆  電飾がピカピカ光る様子を見たり、可愛いオーナメントや、ポインセチアの花が飾りつけられた様子を見て「わー♪」と、とても嬉しそうな子どもたち。  クリスマスツリーをきっかけに、クリスマスに興味が出てきましたよ(^_-)-☆  エントランスにクリスマスツリーだけでは少し寂しいので、子どもたち手作りのトナカイやスノードームの飾りつけをすることにしましたよ。  各クラスごとにそれぞれの方法で挑戦してみました♪  うさぎ組は、シールを使ってトナカイの目や鼻のパーツを貼ったり、クレヨンを使ってイルミネーションのような背景を書いてみました★  らいおん組(1歳)は、のりを使ってぺたぺったん♪今まで何度もしてきた、のりを使っての製作はお手の物な様子でしたよ!(^^)!  らいおん組(2歳)は、ハサミを使ってキラキラの折り紙を切りました。お約束を守りハサミを使うことが出来ましたよ♪  今までの製作物での経験を活かし素敵なトナカイが仕上がり、保育園のクリスマスムードは、さらに高まりましたよ♫  クリスマス当日は、おうちの方と一緒に素敵な時間を過ごせますように♪  どんなクリスマスだったか、またお話を聞かせて下さいね☆

★給食たくさん食べてるよ★

 も成長してきた子どもたち。お外でたくさん遊んだ後はお腹もペコペコ。もりもり食べて最近は「おかわり!」の声がたくさん聞こえてきますよ!  らいおん組(2歳)はお友だちと会話をしながら楽しんで食べ、自分で食器を片付け、最後はうがいまで頑張っています。  らいおん組(1歳)は苦手な食材の量を調節して少しずつ頑張っています。食べた後は座っていた椅子を戻したり、慎重に食器を運んで片づけています。  うさぎ組はしっかりもぐもぐして食べられるように言葉掛けています。自分で食べようとする姿も増えてきていますよ☆

◉良いお年をお迎えください◉

 年も保護者の皆様には円滑に保育をすすめられるようにご協力いただき、本当にありがとうございました。  来年も保護者様と一緒に子ども達の成長を見守っていき、引き続き感染症予防を徹底しながら健康で安全に過ごしていけるように職員一同努めてまいります。  新年、元気に会えるのを楽しみにしています。良いお年をお迎え下さい。

スマイルだより
メニュー
新着の記事を見る
一覧へ戻る