寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃。気が付けば今年度も残り1ヶ月程となりました。 次の場所や進級に向けて少しずつ身の回りのことや心の準備ができるよう丁寧に関わりながら過ごしていきたいと思います。子どもたちも保護者の皆さまも、新しい環境や1つ大きくなることが楽しみになるようサポートいたしますので、心配や不安なことがあればお気軽にご相談くださいね☺
保育園では節分に向け、少し前から豆入れの製作や鬼のパンツの体操をしていました。 『おにはそとできる~』『おにさんこわい~』など、ドキドキしながらもその日を心待ちにしている様子でした☺ 当日は、みんなで豆まきの歌を歌ったり、『おにはそと~ふくはうち~』と掛け声の練習をしたりしていました。すると、どしんどしん大きな足音が保育室に近づいてきました。先生鬼の姿を見つけた子どもたちは、驚きを隠せません。 0歳児のお友だちは、開いた口が塞がらず、じっと鬼の動きを観察したり、『あっち(いって~)』と大泣きしたりしていました。 1歳児のお友だちは、助けてくれる先生を見つけて一目散にそちらへ走り出し先生の後ろに隠れていました。 2歳児のお友だちは、泣きながらも豆を鬼に投げつけ、先生や周りのお友だちを助けようとする姿もちらほら…? 最後は鬼さんと仲直りのハイタッチをしてみんなで記念撮影ができましたよ。 給食には、おにごはんと大豆おにぎりが出ました。たくさん泣いてお腹がすいていた子どもたちは、ぺろりとたべることができましたよ♪