梅雨に入り天気が不安定な日が続いています。 お散歩に行く予定だった日が行けなかったり、お散歩していると雨がパラパラとしてきたりする日がありました。子どもたちは雨の日ならではの楽しみをたくさん見つけて過ごしています♪ また、ニュースでもよく耳にするように時期外れの感染症や突発的な高熱が流行しています。保育園でも子どもの体調管理をより一層丁寧に行っていき、保護者様とも連携し健康的に過ごせるようにしていきたいと思います。
大人にとっては“いや~な雨”ですが子どもたちにとっては特別なことをして楽しい1日になる日でもあります。 戸外にでることが難しくなると運動量が減ってしまいますので“立って!!!”製作に挑戦しましたよ。 大きな画用紙を机1面に広げてローラーや筆でぬりぬりしました。普段は座っていて届かない場所でも塗ることができるので大きく体を伸ばして取り組んでいるお友だちもいました。夢中になりすぎで、洋服や顔まで絵具が付いていて可愛らしい姿も見られました。 その他にも梅雨ならではの“カッパ”を作ったり、MYダンゴムシを持って保育園中を探検したりしましたよ。園内探検ではダンゴムシのお友だちのアリさんに遭遇したり、雨が大好きなカタツムリさんに遭遇したりしてとっても楽しそうな子どもたちでした。 色々な生き物に興味を持ち始めた子どもたちなので暑い夏を乗り越えて秋のお散歩にでかけるのがとっても楽しみになってきました。
☆うさぎぐみ☆ 保育園生活のリズムに慣れてきたお友だち。先生が身の回りのほとんどをしていましたが「歩きたい!」「食べたい!」気持ちを大切にしてやりたいと思っていることはドンドン挑戦できるようにしています。 ☆ちいさいらいおんぐみ☆ 食べることに興味をもち、自分でスプーンをもって食べる楽しさを感じられるようにしています。スプーンが上手なお友だちは最後まで自分で食べることを目指して、まだスプーンが上手でないお友だちは自分で口に入れることを目指して頑張っています。 ☆おおきいらいおんぐみ☆ 衣服の着脱を意欲的に取り組み、“畳む”ところまで先生と一緒に楽しんでしています。畳み方や形はバラバラですが「はんぶんこ~」と言いながら自分の衣服を整理することが身についてきています。お家でもお洗濯のお手伝いをお願いしてみてくださいね(⌒∇⌒)