入園、進級おめでとうございます。春の心地良い陽気と共に、 新年度がスタートしました。新しい環境にドキドキ・わくわくしながら、 少しずつ慣れていってくれればと思います。子どもたちが元気いっぱい遊ぶ事ができるよう、 安全でおいしい給食の提供に努めていきたいと考えておりますので、 よろしくお願いいたします。給食だよりでは、ご家庭での参考になるような情報を載せていきます。
日を元気に過ごすための原動力である朝ごはんには、 眠っている脳や体を目覚めさせる役割や生活のリズムを整える役割があります。 主食(ご飯・パンなど)、主菜(ゆで卵・焼き魚など)、副菜(野菜のサラダ・果物など)、 汁物(みそ汁・スープなど)がそろうと栄養バランスの良い食事になります。 とはいえ、朝はとても忙しく、準備も大変かと思います。夕飯のスープなど多めに作っておき、 野菜や卵などひと手間加えた一品とご飯・パンでも十分かと思います。 午前中は散歩に行ったりと活動的です。しっかり朝ごはんを食べて登園しましょう。
体も心も大きく成長するために、規則正しい生活習慣が大切です。メリハリある生活を送りましょう。 ① 早寝早起き 朝が遅いと朝食がずれてきたり、夜になかなか寝つけないなどの悪循環になります。 寝る時間になったら部屋の中を暗くして、静かに眠れる環境を作ってあげましょう。 ② 食事の時間を決める 朝昼晩の食事は毎日同じ時間にとるようにしましょう。 生活の中心に食事をもってくることで、規則正しい生活が送れるようになります。
・素材の味を活かすため薄味を基本とした給食です。 ・だしはインスタントではなく、昆布・かつお節・煮干しからとっています。 ・行事食や旬の食材を使い、食事から季節を感じられるようにしています。 ・加工食品の使用はなるべく控え、グラタンのルウなど手作りを心がけています ☆給食で初めて食べる食材がある場合は、体調の良い時にご家庭で先に食べていただくようお願いいたします。 ☆給食の写真は保育園のエントランスとホームページにて、ご確認いただけます。 お子さまと給食の会話を楽しんだり、どのくらいの量を食べているかなどにご利用下さい。