ゆたかな成長をなごみある場所で!|豊和すまいる保育園

ホーム > 給食について > 給食だより一覧 > 給食だより

給食だより 神戸三宮校 <6月号> 2020年6月

スマイルだより 6月号 節分のイメージ

 っという間に春が過ぎ去り、季節は夏ですね。 もうそろそろあじさいが咲き始め、ジメジメとした梅雨がやってきます。 調理室の環境を整えながら、食中毒に十分注意して給食を提供していきたいと思います。

噛む習慣をつける

 く噛んで食べる事は歯の健康に繋がります。 れんこんやごぼうといった歯ごたえのある食材をプラスして噛む回数を増やしていきましょう。 よく噛むと良い事がたくさんあります。 6月4日は虫歯予防デーです。 ごはんをおいしく食べられるように健康な歯を維持していきましょう。 ●歯の病気予防 あごの筋肉や発達に影響を与えるため、歯並びが良くなります。歯並びが悪くなると、 食べカスが歯につきやすくなり虫歯の原因になります。 ●肥満を予防 脳の満腹中枢は食べ始めて30分ほどで作用していきます。 よく噛むとゆっくり時間をかけて食べる事になるため、 満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防ぎます。 ●消化を助ける 唾液には消化酵素が含まれています。 よく噛むと唾液の分泌が促進され、胃腸の消化を助けてくれます。

食中毒予防

 雨の時期には、食中毒菌が増えやすくなります。 食中毒予防の3原則、食中毒菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」 を守って夏を元気に過ごしましょう。 「つけない」 いただきますの前など手をしっかり洗いましょう。 「ふやさない」 作り置きはせずに、ご飯を作ったら出来るだけ早く食べましょう。 「やっつける」 肉や魚を調理する際は鮮度の良いものを選び、中心までしっかり火を通しましょう。

★ 絵本おやつ始めました ★

 本に出てくるおやつを毎月出していきます。 5月は「しろくまちゃんのホットケーキ」でした。いつもはカットしていますが、 今回は小さめに焼いて絵本のように重ねてみました。今月の絵本おやつもお楽しみに♪

給食だより
メニュー
新着の記事を見る
一覧へ戻る