公園の落ち葉が赤や黄へと姿を変えていき、お散歩が一段と楽しい季節になりました。 調理室に向かって手を振ったりタッチしてくれる子がいて、ほんわかした気持ちになりながら給食を作っています。いっぱい遊んだ後はしっかり手洗いをして、いっぱい給食を食べて欲しいです。
だんだん寒くなり水も冷たくなると、指先や手のひらを軽くこすり合わせるだけの手洗いになってしまいがちですが、風邪を始めインフルエンザなど感染症予防には手洗いがとても効果的です。目に見えない汚れがたくさん付着しているため、外遊びの後や食事の前には必ず手を洗いましょう。 ●手洗いのポイント 1、石けんはしっかり泡立てて、手全体や手のしわまで泡がいきわたるように。 2、爪や指先、指の間、手首など洗い残しが多いため意識して。 3、洗い終わりは、きれいなタオルでふきましょう。
お米は生きるために不可欠なエネルギーの供給源です。お米には体の構成成分となるたんぱく質の他にも、ビタミン・ミネラル・食物繊維を含んでいます。そのため、お米を中心にした「和食」はバランスの良い食事になります。 お米を食べる利点は3つあります。 1つ目は安定して食べる事が出来ます。 お米が不足して価格が高騰する事のないように国が備蓄しているため、安定した価格で購入出来ます。 2つ目は子どもにとって食べやすいという事です。 お米は炊くことである程度の粘度がでるため、口の中でバラバラになる事なく噛め、スムーズに飲み込むことが出来ます。 また、お米を炊く時の水分量を変えれば、炊きあがりのご飯の硬さが変わるため、子どもの発達に合わせて調理することができます。 3つ目は栄養と味のバランスがとりやすいという事です。 和食・洋食・中華、どんな料理にも合います。主菜(肉・魚・卵・大豆)と副菜(野菜・芋・海藻)を揃えることで栄養のバランスが整います。 ★お米の購入ポイント お米にも美味しく食べることができる「期間」があります。玄米から精白米にすると劣化が早まるため、ポイントをふまえて、購入しましょう。購入後は冷暗所で保存すると良いです。 1、購入時に「精米年月日」を確認! 2、夏場は2週間、冬場は1ヶ月程度で食べきれる量を考える! 3、必要な量だけ購入!