早いもので、今年度も残り1ヶ月となりました。少しずつ春の暖かさが出てきましたね♪ 大きいらいおん組さんとはもうすぐお別れですね。入園当初苦手だった食材も少しずつ食べられるようになりましたか? 給食室まで聞こえる「おいしい~」の声がいつも嬉しかったです。 残り1ヶ月、子どもたちが元気いっぱい過ごせるように栄養満点の給食を作っていきますので最後までよろしくお願いします☺♬
先月の人気メニューは、おやつの芋ようかんでした♫ 全員残すことなくぺろりと食べていた子どもたち★ おかわりもして嬉しそうに食べていましたよ!! 是非、お家でも試してみて下さいね☆ 【芋ようかん】 ■材 料 ・さつま芋 ・砂糖 ・粉かんてん ・水 ■作り方 ①さつまいもを茹でてマッシャーでつぶす。 ➁鍋に水とかんてんを入れてよく混ぜる。 ③弱火にして煮立ってから1~2分したら砂糖を加えて混ぜて火をとめる。 ④さつま芋の中に③を少しずつ加えて、その都度混ぜる。 ⑤濡らした流し缶に入れて冷やして、人数分に切り分ける。
3月3日は桃の節句(ひな祭り)があります。 「桃の節句」は子どもの健やかなる成長を願う伝統行事となっています。 ひな祭りに食べる物といえば、ひなあられやちらし寿司、はまぐりのお吸い物、ひし餅などが挙げられます。食材には春の旬のものが使われており、それぞれの料理や色には縁起のいい意味が込められています。 みんなでお祝いをして健康に過ごせるように食べましょう♪